
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 出発だぁ | 何が咲いているかな? | コミヤマカタバミ | ぜんまい | ニホンカモシカの死骸の頭部 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 成長錐を使ってスギの年輪を測ってみました。 | 直径30センチあまりなのに80年生でした。 | クロサンショウウオの卵 | クロサンショウウオ | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 中浅生から城ヶ平山へ 最終水飲み場  | 
    登山道を整備しながら歩きます | 宮本校長 | 急な坂道 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  
| みごとな剱岳 | 昼食 バックは富山平野  | 
    記念写真、パチリ | スミレ | アカベラ(ニホンイモリ) | 


![]() 小島覚さん  | 
    小島覚さんは昭和53年から平成10年まで富山大学の教授として、植物生態学、環境科学を専門として研究・教育活動されていました。 あそあそのある浅生地区には平成16年までほぼ毎年、釜池自然観測会として学生のみなさんと一緒に活動されていました。 平成16年までで計26回となり、四半世紀以上にわたり浅生地区の自然を見守ってきていただいています。 今年は、昨年に引き続き、釜池ではなく別ルートで自然探検ウオーキング&ゴールデンウィークの冒険を実施いたします。 この機会にぜひ新緑の里山へ・・・  | 
  
下記項目をメールにて谷口までご連絡ください。  | 
  
| メールのタイトルを「ゴールデンウィークの冒険」としてください。 お申込保護者名: 参加者全員のお名前(ひらがな読みも)、性別、学校名、学年: 郵便番号: 住所: 電話番号: 緊急連絡先電話番号: メールアドレス(携帯可): 集合場所までの交通手段:自動車?電車? 上市駅到着後の交通手段:自動車?電車? 以上必須 キャンプをお知りになったきっかけ: その他、お申込動機やお子さんの様子など何でも:  | 
  

| 
       平成18年4月29日(土・祝日) 雨天決行  |